【世間話】温故知新
おかげさま。
あんがい好評?
話の種に育ちつつあるようで感謝・・・
本日もブログです。
やはりサボっていたころ、7月は初夏の写真から。
日曜日午後はおやすみをいただいて・・・今年もあじさいの森へ。
初夏のそよ風をひろびろ! 相棒殿とさんぽです。
もれなく見つかるいのちたち・・・そんな夏こそ涼しさで( ^o^)ノ
休息! 生きかえる! あじさいの森で自分たちも循環でした。
そうして来る日も来る日も・・・日常こそが円万寺。 この日は雲海。
日々は楽しみ。 待ち望んだヤマユリも開きはじめ\(^_^)/
ある日は熱く仕事中・・・
ニュースの一報から花巻空港。
オスプレイ緊急着陸? 米軍、兵隊さんも上半身裸でがんばっていて。
お客さまは若々しい! 話したならば即行動! オスプレイ見学へ!
そして店に電話。 花巻空港Liveカメラからスゴい笑顔、手を振って!
いつだって・・・花ひらく町・・・笑いあえていたものです。
翌日の夕方にオスプレイは無事Takeoff! 観音山から見送りました。
ところでオスプレイ・・・いつもの彼、日本語名はミサゴさん。
垂直離着陸、VTOL性能・・・そんなウンチクもお客さまと楽しめて。
毎日のこと・・・普通のこと・・・このころも感謝ばかり。
そうして今年もダム湖底の旅、仕事帰りの寄り道をガタゴト進み。
「護れよ祖國 備へよ保險」・・・昭和10年ころの暮らしもまなび。
まるで遺跡。 ひと、環状列石からずっと続く営みをおぼえたり。
兵どもが夢の跡・・・トンボたちの今・・・楽園もあおぞら。
昔日の川岸、そこからはじまった暮らしの蹟など。
岩手の言葉がわからなかった若いころ・・・
この集落の方たちが遠いイサワ=トヨサワ、郷愁を語り部。
今は昔。 今ならばきっと聞きとれるべな、って・・・ありがたく。
方言も訛りもわからなかったけれど・・・
唯一理解できたことば・・・今も碑が立つ望郷の・・・
平和理想郷。 そういう言葉は忘れられず大切に・・・
今は昔。 過日40年もむかしの補聴器とジッと見くらべて。
今ならば半分の大きさなんだよねって。
そして。 ここ数年は昔話、岩手に暮らすことを教えてくれた・・・
その息子さまや娘さまが「ひさしぶり!」、「覚えてらかー?」って。
かよいあえた情け、そして大きく古い温かみ・・・補聴器もあって。
あたらしい&知らなかった昔話、またあふれ始めて!
「やっとこ親の気持ちがわかった」
「自分がなってわかったよ・・・難聴はつらいね」
そう・・・またハジマルから。
たくさんハナシを聞いて貰って! 話してもらって!!
たくさん話っこしやすべ。
【温故知新】 故きを温ねて(ふるきをたずねて)新しきを知る
まだまだたくさん知りたいから!
今からハジマル昔話、一緒に作って参りましょう(^_-)-☆
ご来店、お待ちしております。
※ニャンコ写真は我が家のマロンさん(女子・20才)
彼女もあんがい温故知新・・・いつであってもあたらしいです!
2025.09.07
あおぞら補聴器 店主 横地忠志