【世間話】いまさらですが③・・・10月写真!
いまさらですが・・・
②からの続きです。
ようやくの10月写真にやってきました。
例年ならば10月は「オリジナルカレンダー」制作の締め切りです。
昨年のブログに「今後はブログで写真、おつきあいください」・・・
そう書いていましたが今年は本当にブログも未更新が続いていました。
そのせいかすっかり趣味だったカメラも遠のいてしまい。
ただやはり風景! スマホだけでも残したい! そんな写真、10月です。

いよいよ朝さんぽ、山では雲のじゅうたんが広がっており。

この朝も山入り口の集落には熊・・・いつもだから無視でしたが。
1時間の散歩を終えても民家、玄関周辺うろうろ歩き。
写真・・・見えるでしょうか?
水路往来の熊さん。
これはこちらの集落の皆さん、危ないから無視も出来ず。
数年ぶりに通報でした。

この女子熊・・・たぶん数年前から見ていたこの山うまれかも。
3年くらい前? 雪山、道ばた遠くに巣穴、気づかぬふりでしたが・・・
生まれた年に母親と歩く姿が散歩道中。
こちらが入山した際には既にあちらはいつも気づいていた様子。
いつだって数十メートル先、鼻をくんくん回す仕草。
あちらも気づかぬふり・・・越冬時から日々匂い、たぶん敵意もなく。
ただまぁ・・・
集落に降りてしまったならば! 残念だけど駆除もやむなし!

むしろ山には気配なし・・・それこそが問題。

震災以降は本当にイノシシと猿ばかり・・・にぎわっており。

ほとんど敵意、山では熊以上にそれらが怖い・・・
雲海ものんびり見ていられないね、と。

いずれ・・・毎日のようにイノシシの痕跡がひどかったから。
恐怖に耐えられん! 十数年の散歩は平地、田園地帯へ降りてみて。

万丁目ヶ原は360度広がる田園。 彼らが隠れる場所もないから安心。
熊だけならばむしろ会社や我が家周辺・・・今や住宅地の方が怖いし。

朝もやに包まれ静かに眠る・・・そんな歌を歌いながら歩く・・・

初冠雪? 山を下りてのさんぽ・・・これはこれで楽しい朝。

もう興味の花は彼岸花で終わっていたけれど・・・

お客さまの庭先で見る暮らしそのもの・・・身近な花や草木。

日に日に増えた熊のフン・・・この集落では通報さえしない日常。

そうこう歩けば来たぞ白鳥! 彼らも長い相棒、私のライフワーク!!

ひとりぽつんとコハクチョウ。 オオハクチョウの旅団にやさしい風景。

オオハクチョウ夫婦のひなたぼっこ・・・大好きな冬が来る!

晩秋から初冬は虹の季節! この朝も我が家周辺にかかっており!!
さ、出勤! 今日もがんばろう! 少し冷えはじめた朝のことです。
ところで・・・
いまSNSや毎日のお客さま。
特に北上市のお客さまが熊好きの私に持ってきてくださる・・・

痛ましい熊害・・・その熊だと言う・・・
(ご許可をいただいて掲載しております。)
この写真って第一印象、AIではないか?って。
私の目にはどうも加工っぽく見えてしまい・・・
ご持参いただく多くのみなさんには自身の考えを伝え。
もちろん自分の考えが間違っている可能性も申しあげ。
「これは本物ではないのでは?」
「もしも真実であれば流布しないのでは?」
「被害に遭われた方を思えば世に出せないかな、と・・・」
「トラックの荷台、人とのバランスを疑います」
「カメラが広角でもこの見え方は不自然です」
「もしや180センチ、200キロくらいあるのでは?」
「こんなサイズの月ノ輪ってどれほど存在しますかね?」
「報道が事実ならば140センチ、80キロだったとか・・・」
「報道では脂肪もなく痩せていたって。 これは肥えてない?」
「なので【本物】として流布しない方が良いと思います」
いずれ熊関連は不審も多く・・・
一部熊スプレーなどはあきらかに人用の催涙スプレーだったり。
熊忌避と書いたシートはエビデンスも表記されない不誠実だったり。
そもそも寄りつかせない目的? 撃退? 目的さえも書かれておらず。
或いは現地で見聞。 別の熊害で多くの方が証言されたであろう事実。
予防として有為、報道されていない情報などはとても大切に思えたり。
ビジネスチャンス? なにかしら意図? 疑ってもいるものです。
長くなりました。
11月写真へ向かいます。
次回のブログ更新は12月初旬を予定しております!

しかしまぁ・・・本当にスマホカメラって凄い。

これもまたAIの活躍? どこまでがリアルなんだろう、って。
そんなことを思いつつ・・・
リアルな話から怪しく茶目っ気? 疑惑な話しなど!
店主にお任せ!
たくさん笑ってまいりましょう\(^_^)/
ご来店、お待ちしております。
※年末年始までの期間はお待たせ時間の発生が予想されます。
ここ数日は混みあって参りました。ご来店の際はお時間に
ゆとりをもってご来店いただくか、ご予約のご検討も
お願い申しあげます。
2025.11.17
あおぞら補聴器 店主 横地忠志
