MADE IN 東京&神奈川!


~1月のつぶやきなど~


こんにちは。

間もなく「大寒」、本日現在(1月15日)の天気予報ではいよいよ

-10℃がその「大寒」にやって来る!

・・・身も引き締まる思いです。


なので補聴器においても「寒さ」について考えておりました。


第一に「電池」について。

今日の結論はもしや、


「充電式補聴器は【岩手、冬向きではない】かも」


と、言うのも当店販売器種ではめったにない【自然故障】のこと。



どうあっても比率を思えば、それらは「充電式」ばかりかな、と。

比較的この季節が過去から現在の数値、類型でもあり。


今回はスマホなどでも時折見かける【過放電】、その可能性とのことでした。

もしもお客様の不注意であったとしても、個人的にはこの種類の「故障」、

誰にでも簡単な予防策、或いはご自身で復旧可能?最後の砦としてお店で

修理可能、そんな仕組みづくりが他の電化製品のように出来ないのかな?

そう思えるから苦手です。


そもそもが充電器と本体充電部分、つながる部分の

構造に問題はない?または寒さからの著しい電池消耗、繰り返す充電や

上述、充電部分の接触切片の錆び・・・そんな故障も疑いであったり。

自分自身は航空工学系の出身、簡単なモノならすべて自分で修理したい、

修理可能なものは即時お客様に直して差し上げたい・・・。


いずれ、長く補聴器に携わる方であればおそらくは苦々しい記憶、

充電式はその登場時、一回失敗して十数年を経て今きっと信頼可能?

人によっては電池式以上、扱いが難しい?店主は少し疑っております。


「もしや気候、岩手の冬に向いていないのでは?」、と。


過日某メーカーさんと話した際、雑談程度として。

「(そのメーカーさんでは)日本以外で充電式、売れていません。」

「日本で約20%、諸外国では10%以下と聞いております。」

・・・事実かどうかは不明です。店主の古い頭がそう思うように

なっているのかも知れません。


電機製品・精密機器である以上、「故障」はつきもの、

故障の無い製品もありえません。ただやはり店主の思いとして、

「補聴器だけは【防げる故障】、限りなくゼロであって欲しい!」

耳そのもの、体の一部だから・・・切にそう思っております。


今、簡単で軽微、かつては即時、お店で出来た修理であっても

してはいけない時代、必ずメーカー修理に出さなければならぬ時代、

最低1週間、長いメーカーであれば2週間以上待つこともあります。

修理お預かり中はもちろん代替のデモ器等をお貸出ししますが、

やはり「慣れない」、「馴染まない」、「自分の補聴器が良い」、

そのお気持ちは当然です。


そこで今回考えていたこと。第二のつぶやきとして。

既にここ数年は継続実施しておりますが・・・


「国内工場を持つメーカー製品を優先的にご提案」

「安価であっても故障の多いメーカー製品はおススメしない」

「出来るだけ従来型、空気電池式の補聴器をご提案」


正直なところ、とある国で工場稼働、それらのメーカー製品は

ここ数年、お取り扱いをしておりません。アフターサービスは

もちろんしておりますが、工場未稼動・国家体制・輸送状況等で

幾度もお客様にご迷惑をおかけしていたコロナ禍以降です。


また、それ以前に「日本製」を標榜も実状には疑問符、それらも

上述「故障の多い」範疇として、ここ数年の新規お取り扱いは

遠慮しておりました。あくまでも店主の持つデータでの主観なので、

お客様が選ばれる際は販売もさせて頂きます。

(その際はどうぞ遠慮なくお申し付けください。)


店主自身、補聴器以外で日常生活、いくらでもその国の製品は使います。

とても安価で身軽、むしろ日本製品の選択肢がないものもございます。

思想があるわけではない、その国を嫌っているわけではございません。


ただ今しばらくは上記、総合的に考えて、「補聴器だけは日本で内製」、

別国であっても安定供給の継続、サプライチェーンを有するメーカー

製品こそを優先したい、そう考えておりました。


と、言うことで。

もっとも大切!第三は安心、自信を持てる製品のことなど!!

安いことはあたりまえ、信頼・良い製品だけ届けたいから!!


世界シェアトップグループ、スイスはフォナックから。

1月も稼働1週間を終えて絶好調に大好評!ご購入頂けた3台!!


もちろん「MADE IN 東京」!!


片耳価格も手ごろ、両耳価格はさらにお値打ち。

耳あな型が売れています。


もちろん今月も継続中!

どうも店主はスイス好き?

得意のバーナフォンも!!


Aシリーズ1も売れていました!

片耳90,000円!両耳価格でも150,000円!!


こちらは「MADE IN 横浜」!!


・紛失だって探せる機能、リモコンもお任せ、スマホアプリ連携

・ワイヤレス通信&Bluetoothも無料で選べる

・両耳間通信の聞こえ、バランスがうれしい

・故障に強い、防塵防水性能IP68で安心

・ハイブリッド騒音抑制標準搭載が落ち着いた聞こえをお届け


いつものことながら書ききれません!

詳しくは以前のブログなどもお付き合いください。



過日ご案内させて頂きましたが2月以降は値上げが続く予定です。

むしろ値下げに奮闘したこの数年、本当に心苦しい限りです。


現状、おそらく10~20%の値上げを想定しております。

補聴器ご購入・ご検討中のお客様はどうぞお急ぎください。


最後になりますが今ひとたび。


「充電式は主観、手応えとして寿命も不安、『まだ』じゃないのかな?」

「震災の日は通常電池さえなかなかの品不足、停電への不安も忘れられず」

「電池式補聴器の寿命は5年~10年、普通に10年以上も使い続ける安心感」

「数万円高い金額、リスクとのバランス、『今』選ぶ必要はあるの?」

「私たち(販売側)は黙って儲かるから良いのかな・・・」


自分が使う、母親が使う・・・

その時、自分であれば「今はまだ『空気電池式を使う』」と断言します。


充電式の良さ、気軽さは間違いなく否定しません。

たくさん販売、選んで頂けてもおりました。

ご一考下されば幸いです。



ご来店お待ちしております。


2023.01.15

あおぞら補聴器 店主 横地忠志




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です