(終了)【2023カレンダー】完成・入荷しました。
※以下配布終了しました。
本年もありがとうございました。
お客様ご各位
こんにちは。
いつも大変お世話になっております。
いつであっても「おかげさま」、
無事8年8冊目、店主オリジナルカレンダー、今年も完成しました。
早速ですが全体イメージ!
校正時点がこんな感じでした。(下記青文字をクリック!)
2023年・あおぞら補聴器・カレンダーイメージ・PDFファイル
本年もとてもうれしい完成です。
ただただ感謝、各地元気に歩けました。
ありがとうございました。
今年のカレンダーもたぶん・・・
ぎゅぎゅぎゅ! 思いのつまった【力作】?・・・です!
店頭分50部、ご自宅訪問用50部と本年も数に限りがございます。
例年どおり先着順とさせて頂きます。
おそらく本年で最終にしようと考えております。
なにぶん時間、仕事以上になってしまうこと、或いは印刷、経費としてのこと、
極めて「趣味」、今後は店内写真でお付き合い頂ければ・・・そう考えております。
まずは2023年カレンダー、ご希望ございましたら、どうぞお気軽にご来店ください。
力作・・・すこしばかりお披露目を。
【表紙】
(花巻市上似内)
いよいよラストランへ!2014年から復興牽引、走ってくれたSL銀河!
海と内陸!全力岩手!つなげてくれたことが記憶になる・・・感謝です。
【1月】
(花巻市・花巻空港送迎デッキ)
FDAさんは9号機、「黄金の國、いわて号。」!
日々カラフルにキタイ、各地をつなぐ翼・・・吹雪の中の雄姿です。
【2月】
(花巻市太田)
春を待つ元気たち、オナガガモと仲良しでした。
「ご飯ごはんー!」・・・なつっこさが魅力です(餌付けはしておりません)。
【3月】
(北上市和賀町)
すぐそばをとことこと歩いていました。
カモシカさんの足跡に芽吹きがいっぱい!明るい春を配達です。
【4月】
(北上市・展勝地公園)
朝のさんぽみち。ご夫婦様の後ろ姿があたたかでした。
後ろを歩く私たち夫婦もなぞって・・・仲良く歩けた気がします。
【5月】
(八幡平市松尾寄木)
お客様が「岩手で一番好きな道」と仰っていた十数年前・・・
その日から私も通るたびにニコニコ思い出せる!お気に入りになりました。
【6月】
(花巻市上北万丁目)
ふっかふか、純白の羽毛がたぶん幼鳥、旅の途中、ひとやすみだったかも。
パパママのあいだでのんびり・・・次の行く先をしっかり見つめていました。
【7月】
(北上市和賀町)
十数年、豪雪も毎月通う楽しみな場所、土地の皆さんの手作業が素敵。
初夏の早朝にポンと咲く!よみがえる中尊寺ハス、皆さん同様やさしい色です。
【8月】
(花巻市膝立・観音山)
「短い夏」、あたたかな地方で生まれ育った私には8月の栗で感じられます。
岩手に住んで良かったなぁ・・・初心・・・秋来るたびに思いだせます。
【9月】
(花巻市小瀬川)
風にぱたぱたアゲハ蝶たちがご馳走タイム。
秋晴れ快晴!色にあふれるこの町、みんなで生き生き・・・実りです。
【10月】
(北上市和賀町)
仙人の谷を西和賀からの流れがゆっくりと下山、紅葉を連れて来ました。
全色揃う絵の具箱・・・谷間の風、川の流れが歌うようにコダマでした。
【11月】
(花巻市・豊沢ダム)
豊沢平和郷のカーブを曲がると昔話の世界がひっそり・・・
「遠い胆沢=とよさわ」、落ち葉を踏んで歩く・・・豊かな口伝が宝の山です。
【12月】
(花巻市轟木)
たくさんの白鳥たちがこの場所で越冬、羽を休ませます。
めずらしくあたたかな冬の日、気が緩んだ?よだれ・・・旅人が休息でした。
今年も補聴器屋、聴こえて来そうな風景・・・音景色を写真に!
そんな気分でカレンダー、作ってみました。
おかげさまで大人気?
たぶん・・・今年は月内でご自宅訪問配布分含め、終了予定です。
くれぐれも先着順でお願いします。今年ももちろん無料です。
お取り置き、ご予約等は一切扱っておりません。
(品切れの昨年分はコチラです。)
数に限りがある為、ご希望の方にのみ配らせて頂いております。
どうぞ遠慮なくお申し付けください。
在庫切れの際はこの画面でお許しください。
2022.12.07.配布終了しました。
ありがとうございました。
毎年の事ながら、印刷から運送まで関連の皆さま、
おしなべてご関係の皆さまにくれぐれも感謝申し上げます。
一年の締めくくりと来る2023年へご多幸、祈念させて頂きます。
いつもありがとうございます。
2022.11.05
あおぞら補聴器 店主 横地忠志